メニュー
TOP
郷土料理
名称
で
探す
地域
で
探す
季節
で
探す
レシピ
を
探す
伝統野菜
名称
で
探す
地域
で
探す
季節
で
探す
レシピ
を
探す
朝市・直売所
TOP
郷土料理
名称
で
探す
地域
で
探す
季節
で
探す
レシピ
を
探す
伝統野菜
名称
で
探す
地域
で
探す
季節
で
探す
レシピ
を
探す
朝市・直売所
日本語
|
English
まくわうり
まくわうり
旧真桑村(現本巣市)原産とされ、名称はその旧村名に由来します。天正3年(1575)には、織田信長がこれを朝廷に献上したとの記録があります。果実は米俵のような円柱形で、黄色の果皮に緑のすじが10本つきます。成熟するとツルから自然に離れ落ちる「落ち瓜」で、香りが大変良い果実です。
○主な栽培地域
本巣市(旧真正町)
○収穫時期
7月下旬~8月上旬
ごっつお
が食べられる店・買える店
おんさい広場 真正/岐阜農林高校
本巣市宗慶
住 所
:本巣市宗慶467-1[
地図
]
電 話
:058-323-6351
H P
:
https://www.jagifu.or.jp/shopping/farmstand.php
営業時間
:
9:30~17:00
定 休 日
:
年末年始
駐 車 場
:100台
アクセス
名神高速道路「岐阜羽島IC」から車で約30分
JR東海道本線「穂積駅」から車で約10分
樽見鉄道「北方真桑駅」から徒歩約15分
高校生が特許取得をした製造方法で作った
まくわうりアイス
「まくわうり」は真桑村(現・本巣市)に由来しています。そんな「まくわうり」でアイスクリームを作ったのは県立岐阜農林高校の生徒の皆さん。発売から2年で10,000個を販売。おんさい広場や道の駅などで販売しています。「まくわうり大福」や様々な商品も開発中です。
提 供 期 間
:
通年
電話にてご確認ください
<お店からのメッセージ>
まくわうりの風味を生かすため製造法を新開発。特許庁のWebページに公開されています。
少しでも生産者の収入向上に繋がるよう、規格外品を使用します。
岐阜農林高校の生徒が実習として、ひとつひとつ手作りしています。
香りを生かすために実だけでなくワタも使用します。
岐農乳アイスはまくわうりのほか、ミルク、いちご、抹茶味があります。
恵比須屋
本巣郡北方町
住 所
:本巣郡北方町北方1710-1[
地図
]
電 話
:058-324-0208
営業時間
:
8:00~19:00
定 休 日
:
無休
駐 車 場
:3台
アクセス
樽見鉄道「北方真桑駅」から徒歩約10分
さっぱり爽やかスイーツ感覚の「まくわうり羊羹」
8月の一番おいしい時期の収穫品だけを使用した「まくわうり羊羹」は、まくわうりをジャム加工して保存することで通年販売しています。香りとさっぱりした食感を楽しむことができる絶妙なバランスを備えた逸品です。
提 供 期 間
:
通年
電話にてご確認ください
<お店からのメッセージ>
地元の食材を使ったお菓子です。ぜひ多くの方に味わって頂きたいです。
信長や秀吉も愛したまくわうりは真桑村(現・本巣市)に由来します。
贈答用だけでなく、気軽に買える価格の商品もあります。
生菓子サイズも販売しています。
地元に愛される和菓子の名店です。