メニュー
TOP
郷土料理
名称
で
探す
地域
で
探す
季節
で
探す
レシピ
を
探す
伝統野菜
名称
で
探す
地域
で
探す
季節
で
探す
レシピ
を
探す
朝市・直売所
TOP
郷土料理
名称
で
探す
地域
で
探す
季節
で
探す
レシピ
を
探す
伝統野菜
名称
で
探す
地域
で
探す
季節
で
探す
レシピ
を
探す
朝市・直売所
日本語
|
English
十六ささげ
じゅうろくささげ
羽島市、本巣市で栽培されています。さやの中に豆が16粒あることから「十六ささげ」と名づけられたといいます。柔らかいのが特徴で、高温、乾燥に強く、盛夏でもよく着莢するので、青物が少ない夏期における貴重なビタミン源となります。おひたし、和えものなどに利用します。
○主な栽培地域
羽島市、本巣市(旧糸貫町)
○収穫時期
6月下旬~9月
ごっつお
が食べられる店・買える店
糸貫農産物販売所
岐阜県本巣市
住 所
:本巣市三橋糸貫川通1044-1[
地図
]
電 話
:058-323-6851
営業時間
:
8:30~17:00
定 休 日
:
年末年始
駐 車 場
:50台
アクセス
名神高速道路「岐阜羽島IC」から車で約40分
淡泊でサッパリした食味!夏の貴重なビタミン源
さやの中の豆が16個あることから名づけられた「十六ささげ」。形はいんげんに似ていますが、いんげんより柔らかく、食味が良いのが特徴で、さっと茹でて、しょうが醤油で食べるのがさわやかで夏にぴったり。また、胡麻和え、卵とじ、かき揚げ、混ぜご飯にと、料理の幅がとても広い食材です。
<お店からのメッセージ>
四季折々に旬のお野菜をご用意しております。ぜひ、お越しください。
旬の食材をお買い求めいただけます。
お土産に喜ばれる地元の特産品も取り揃えています。
切り花や鉢植えの生花も販売しています。
お店の食材は地元の小中学校の給食にも使われています。
てんぷら元
岐阜市又丸柳町
住 所
:岐阜市又丸柳町20-1[
地図
]
電 話
:058-234-1311
H P
:
https://ja-jp.facebook.com/てんぷら元-127979530643022/
営業時間
:
11:30~14:00(LO.)/17:30~20:30(LO.)
定 休 日
:
月曜日夜(祝日の場合は翌日夜)
駐 車 場
:22台
アクセス
東海環状自動車道「大野神戸IC」から車で約15分
風味最優先で夏季限定
珍しさで大人気「十六ささげのてんぷら」
「十六ささげ」は柔らかく油との相性が抜群です。「十六ささげの天ぷら」はその濃い味や香りを思う存分味わうことができます。お店では食材の個性を生かすため、結んで、天ぷらにします。
提 供 期 間
:
7月上旬~8月下旬
電話にてご確認ください
<お店からのメッセージ>
移り変わる四季をてんぷらで感じ、楽しんでいただければ幸いです。
莢が長いからこそできる調理法です。
揚げ湯はごま油と綿実油を使っています。
気軽に極上の天ぷらを楽しめるお店です。
四季を通じ、地元の旬の食材を楽しめる天ぷら屋をめざしています。
てんこもり農産物直売所
山県市小倉
住 所
:山県市小倉755-2[
地図
]
電 話
:0581-36-2663
H P
:
http://tenkomori-ijira.com
営業時間
:
8:30~17:00
定 休 日
:
水曜日、年末年始
駐 車 場
:70台
アクセス
東海環状自動車道「山県IC」から車で約10分
※写真はイメージです
大人気「四季彩ごはん」
夏は「十六ささげ」でビタミン補給を!
旬の食材にこだわった「四季彩ごはん」は、毎日限定20食なので、すぐ完売してしまう大人気ランチです。人気の理由は老若男女問わず誰でも食べやすいように工夫された味付けにあります。夏には、旬の「十六ささげ」のごま和えが食べられます。
提 供 期 間
:
7月~9月
日替わりメニューの為、HPでご確認ください。
<お店からのメッセージ>
四季折々違った旬の食材、同じ季節でも訪ねる度に変化があります。ぜひお越しください。
十六ささげのおひたし。季節を彩る一品です。
さやの中に豆が16個あるので「十六ささげ」といわれています。
おはぎ、赤飯、草餅、あんころもちなどもオススメです。
地元の特産品や旬の野菜を取り揃えています。