メニュー
TOP
郷土料理
名称
で
探す
地域
で
探す
季節
で
探す
レシピ
を
探す
伝統野菜
名称
で
探す
地域
で
探す
季節
で
探す
レシピ
を
探す
朝市・直売所
TOP
郷土料理
名称
で
探す
地域
で
探す
季節
で
探す
レシピ
を
探す
伝統野菜
名称
で
探す
地域
で
探す
季節
で
探す
レシピ
を
探す
朝市・直売所
日本語
|
English
春日豆
かすがまめ
揖斐川町春日地域を中心に、古くから栽培されているつる性の豆で、他の地域ではうまく育たないと言われています。
自家採種した豆を6月頃に播いて10~11月に未熟なさやや成熟した豆を収穫します。
主に自家用に栽培されていますが、一部は農産物直売所などで販売され購入することができます。
〇主な栽培地域
揖斐川町(旧春日村)
〇収穫時期
10月~11月
ごっつお
が食べられる店・買える店
かすがモリモリ村リフレッシュ館
揖斐郡揖斐川町
住 所
:揖斐郡揖斐川町春日六合3429[
地図
]
電 話
:0585-58-0001
H P
:
https://morimorimura.com/
営業時間
:
10:00~21:00
定 休 日
:
水曜日(祝日の場合は翌日)
駐 車 場
:40台
アクセス
東海環状自動車道「大野神戸IC」から車で約30分
養老鉄道「揖斐駅」からコミュニティバスで約25分
豆が大きくなる前の未熟な状態で食べても美味しい!
春日豆は、鞘が赤紫や黒い縞模様で豆がまだら模様のものと、鞘に縞模様がなく豆が白色のものがあります。
筋がなく鞘ごと食べられるため、塩ゆでにして食べたり、味噌和えやおひたし、天ぷらにして食べても美味しいです。
また、鞘ごと乾燥させてから豆を取り出た乾燥豆は、水に戻してから金時豆のように煮て食べます。
提 供 期 間
:
10月~11月
電話にてご確認ください
<お店からのメッセージ>
いろんな調理が楽しめる春日豆を販売しています。是非ご賞味ください。
地域風土と先祖代々の努力によって受け継がれてきた種を守りつないでいく生産者の山田さん。
主に自家消費として栽培されています。
鞘に筋がなく、食べやすいです。
乾燥した春日豆も販売しています。
昔はお茶の木の間に植えられ、茶の木に這わせて栽培していました。
岐阜グランドホテル 日本料理 吉祥「炉端コーナー」
岐阜市長良
住 所
:岐阜県岐阜市長良648(長良川畔)[
地図
]
電 話
:058-233-1125
H P
:
https://www.gifugrandhotel.co.jp/restaurant/kissho.php
営業時間
:
17:00~22:00(オーダーストップ コース20:30/単品21:30)
※日本料理吉祥11:30~14:30(Lo.13:30)/17:00~21:00(Lo.19:30)
定 休 日
:
火曜日(祝日の場合は営業)
駐 車 場
:250台
アクセス
JR・名鉄岐阜駅から車で15分
※無料シャトルバスも運行しています
春日豆特有の風味と “さや”ごとお料理できる魅力を引き出します
張りのある“さや”の中でぷっくり膨れあがった春日豆は鮮やかに若々しい緑色。
若い物は“さや”ごと美味しくいただけます。
大切に育てられた食材を「春日豆の揚物」「春日豆の牛肉巻き」「春日豆の味噌和え」にて提供いたしております。
岐阜のお米、また岐阜の地酒とも相性抜群な一品に仕上げました。
提 供 期 間
:
10月から11月中旬頃
※事前にお電話でお問い合わせください。
<お店からのメッセージ>
鮮度に恵まれた地産地消の一品料理からコース料理に麺類まで、地元の皆様にもご利用いただいております
春日豆 揚物三種 天婦羅・アーモンド揚げ・蓑揚げ・飛騨山椒塩
春日豆 飛騨牛巻き 柑橘タレ
春日豆 地味噌和え 針柚子
店内はカウンター・テーブル席あり