くわのきまめ
| アクセス |
東海環状自動車道「山県IC」または「関広見IC」から車で約20分 バス「柏原」下車 |
桑の木豆のおこわは、お持ち帰り用も販売しています。
桑の木豆のおかず味噌も好評です。
調理者により味つけを変えて、飽きさせない工夫をしています。
桑の木豆入りそばまんじゅうや乾燥豆もあります。
| アクセス | 山県市ハーバス「山県警察署前」から徒歩約5分 |
「煮る・水にさらす」を5回繰り返して調理するのがポイントです。
桑の木豆は地元のものを使用しています。
お手頃価格でお腹いっぱい食べられます。
ランチ、ディナー、お酒を飲みながら、地元の味をお楽しみください。
(3人分)
・桑の木豆(生)・・・・・30~40本
※乾燥したものを使うときは戻して調理する
・醤油・・・・・大さじ1
・砂糖・・・・・大さじ1.5くらい
・水・・・・・適量
①鍋に、桑の木豆(生)を並べるようにして入れる。
(向きをそろえることで、煮崩れしにくくなる)
②桑の木豆がかぶるくらいの水を入れ、
蓋をして柔らかくなるまで弱火で1時間ほどゆっくり茹でる。
③豆に爪楊枝を刺して、チェックして、柔らかくなっていたら醤油と砂糖を入れる。
そのまま汁気が少なくなるまで煮たらできあがり。
出典・画像提供元:農林水産省「うちの郷土料理」
岐阜県農政部農産物流通課.
〒500-8570 岐阜県岐阜市薮田南2-1-1
TEL: 058-278-3582(直通)
FAX: 058-278-2682 E-mail: c11444@pref.gifu.lg.jp
〇twitter 〇Instagram
Copyright © GIFU Prefecture. All Rights Reserved.